食べ物とカラーセラピー
私は、色々忙しくなってきて、ちょっと頑張らないといけない時期になると、
緑色が苦手になります。
多分、緑の色が与えてくれる《ゆとりやバランス》が私にとっては邪魔になってしまうんですよね…
「そんな場合違うの」って感じでしょうか
そうすると、面白いことに、生野菜もあまり食べたくなくなるんです。
食べ物ですら、「緑はいらない」
普段は生野菜嫌いではないのに、そんな時期は全く美味しく感じないんです。
そして、逆に食べたくなるのが牛肉。
そう、赤い色の食べ物。
豚肉でも鶏肉でもなくて牛肉。
(豚肉も鶏肉も赤くないですからね)
赤は《エネルギーや行動力》を与えてくれる色。
「食べ物でも、補っておかなきゃ」って感じでしょうか。
ちなみに、普段は牛肉よりも鶏肉派の私。
それでも、そんなときは牛肉が美味しい「肉、肉」です(笑)
もちろん、こんなときは普段の生活にも赤の色が増えてます。
色って面白い…
こうやって、無意識のうちに色のチカラも活用しちゃうのって、人ってすごいですよね。
みん☆
| 固定リンク
「カラーセラピー」カテゴリの記事
- 赤の私へ(2012.09.13)
- 白から赤へ(2012.08.30)
- セミナーのお洋服(2012.06.30)
- セミナー in名古屋(2012.06.28)
- 食べ物とカラーセラピー(2012.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント